家事の友、ホワイトビネガー

IMG_9686.JPG

こんにちは。

寒い日が続いています。
日本の寒波と足並みをそろえるかのように
フランスの気温もぐっと下がりました。
公園の池も凍っています。

さて、そんな寒い日々、
ホカホカの室内でからだを動かす = 掃除!
の話題です。

写真は、ホワイトビネガー。
スーパーの食料品売り場で購入。
1リットル1ユーロ程度。

これ、いろんな用途があること、ご存知でしょうか?

例えば;
・ 家具や床の拭き掃除(ドアやスイッチの手垢もキレイ!)
・ トイレ掃除(除菌もできます)
・ 窓や鏡拭き(安いからふんだんに使える)
・ 洗濯物の柔軟剤(匂いもサヨナラ)
・ まな板やザルの除菌(口に入っても安心)
・ お風呂場のカビ予防(スプレーひと吹き)
etc


スプレー容器に移して使うと
掃除に便利です。

あ、もちろん料理にも使えます!(笑)
一応調味料の棚で売っていますから。



この、
『掃除にビネガー』は、
実は、フランスの伝統的な家事の技。

実際今まで、色々なところで目にしました。
友人宅、
三ツ星レストラン(食器拭きに使用)、
近所のスーパーでも、棚の拭き掃除に使っていましたねー。


食品なので、口に入っても安心! 
香料アレルギーの人にも安心です。
その上、安い!! 
手放せません。
というか、気づいたらこれ1本になっていました。

もし、いちいち
ガラススプレー、柔軟剤、キッチン漂白剤・・・
と買っていたら、お金もかかるし、
収納場所も取られ、めんどうです。

ずぼらな人にこそ、シンプル家事!
オススメします。


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック