
20年間音信不通になっていた
大学時代の親友から、
先日、メールが届きました。
連絡をもらえたのは嬉しかったものの、
うつ病を患っているとのこと。
もう何年にもなるそうです。
その連絡以来、1日になんども
メールをやり取りしています。
20年間の空白を埋めることよりも、
なんとか彼女の「最悪の、最後の衝動」を食い止めねば、
という一心で・・・
「幸せ」って、なんだろう?
そう考えずにはいられません。
私自身といえば、
50年間の人生の中で
2度結婚し、2度離婚しています。
しかも、もう何年も経済状況が悲惨で、
絶望したことも何度か・・・
つまり、
− 2度も離婚し
− 異国の土地でこれといった社会とのつながりもなく
− 経済面では不安がいっぱいの
− 50歳の女性
− 一人暮らし
・・・最悪です(笑)
ところが本人(私)は、
「まあ、それでも、みんな健康で良かった」
「お金の心配は、他の心配に比べれば楽かもしれない」
などと思いながら、
うつ病にもならず、持病もなく、
案外平和にやっています。
2度目の離婚の危機が迫っていた時、
私はそれを望まなかったのですが、
こう考えました。
「でも、もし神様がこう言ったとしたら?
『可哀想だけど、
お前に1つ、不幸を与えなければならない。
でもあまりに気の毒だから、ここにある不幸の中から
好きなものを選ばせてあげる。
自分でお選び』
そうしたら私は間違いなく、離婚を選ぶ。
他の不幸よりずっといい。
誰も傷つかないし、誰も死なない。
離婚は、ただの離婚だ」
こう考えても、辛かったことは辛かったですが・笑
でも、実際、
子供二人が二人とも健康で、
特に問題なく成長してくれていて、
元夫(つまり子供らの父親)も、私も元気。
加えて、お互いの家族、親戚、
それなりに色々あるとはいえ、健在です。
お正月に日本に行けば、いつもの顔ぶれに会えます 。
これが、有り難くないわけがありません。
一昨年だったか、
フランスのラジオでこんな話を聞きました。
オーストラリアの看護師が書いた本
『The Top Five Regrets of the Dying』
が英語圏の国々でベストセラーになり、
大きな話題を呼んでいる。
死にゆく患者たちの最期を
何年にもわたり看取った著者が驚くのは、
どんな人でも、
たとえ全く違った環境に生き
社会生活を送っていても、
皆、同じことを後悔して死んでゆくということ。
「自分があるべき本来の自分にならなかった」
と。
あの時、なぜ自分の思う選択をしなかったのだろう、と。
幸せは、ある状態のことではなく、
選択そのものにある。
ざっとこんな内容でした。
今気づいたのですが、
離婚も自分が選んだ一番楽な不幸の選択肢、
と思えた私は、
やっぱり幸せ者ですね!! 笑
注:
自慢話みたいですが、
実際は、
経済問題を抱えた孤独な外人シングルマザー。
(フランスでは、私は外人です)
「自分の幸せを、幸せと思える力」
という話しを
してくれた日本の友人もいます。
いろいろ幸せなのに、
ぜんぜんそう思っていない人が結構いる、と。
それういうことも、あると思います。
そして、私が強く思うのは、
(何はともあれ)
今、幸せと思える自分の境遇に感謝!
冒頭の大学時代の親友は
とても聡明で、人の心の痛みの分かる人、
そして心身ともに健康な、美しい人でした。
その彼女が、どうして?
不思議でなりません。
もしかしたら、私がうつ病に捕まって
不幸な病の内に
捉えられていたかもしれません。
捕まらなくて本当によかった。
自分の星に感謝です。
そして、
裕福でも、貧しくても、
死ぬときの後悔が同じなら、
その後悔をしないように生きるだけですよね。
今の私は、
好きなフランスで暮らすことができて、幸せです。
家族みんなが健康で、幸せです。
この記事へのコメント